



HTAデザイン事務所 高原さん設計の八軒家浜内覧会にいってきました。
場所は天満橋駅のすぐ近くで大阪キャッスルホテルを越えた西側です。
「川の駅 はちけんや」という建物です。
私が建物を見て個人的に気に入ったところを二つ紹介させていただきマス。
一つは排気口。
建物を見てたら船の窓みたいな丸いものが外壁に、ぽんぽんぽんと3つ付いてました。
これかわいぃけどなんやろ~って思ってたら説明会?のトキに厨房の排気口ですと。
余計に興味をひかれました。おもしろいー。
二つめは川に面してる側の2階のガラス(2枚目の写真)。
10°傾いてて映りこみを軽減して川への眺望を確保するためとパンフレットにありました。
やっぱりおもしろいー。というかスゴイ。
写真について
1枚目-外観、2枚目-川側の外観、
3枚目-受付(足元が曲面やのにタイル貼りやなーと)
4枚目-店舗部分内観(トップライト)、
5枚目-店舗から出たテラスにあるお立ち台(景色がきれいに見えるポイントらしぃです)
ちなみに、ここに入ってるお店はフレンチでランチが2,500円かららしぃです。
お金のある方は行ってみて下さいー。
そのトキはぜひ感想をよろしくお願いします。
スイスに行ってきましたぁ。
今回の目的は自然を楽しむということでちょこっとハイキングして来ました。
ツアーで行ったのでガイドさんがいろいろ説明してくれて良かったのですが、「この山がモンブランで~」とか言われても家に帰って写真を見ると、
どれやっけ??と。
私は花の名前もあまり知らないし興味も薄いので全然覚えられず。。。
でも、とにかくきれいでホンマに感動できました。
天気にも恵まれてよかったです☆★☆
建築的には、教会ぐらいしか見てないですねー。。。
でも教会行ったトキにちょうどパイプオルガンの練習?をしてました。
音が教会の中いっぱいに響いて、まさに音のシャワー!!って感じデシタ。
いつかパイプオルガン弾いてみたぃという想いをいだきつつ聴いてたんですが、
やっぱり練習なので、ええ感じやぁ~って所で、プツっと演奏止まったりして。
それでも聴けてうれしかったデス。
あと、スイスの建築情報としては今、家を建てるとなると地下に核シェルターをつくる義務があるそうです。
だから、昔に建てられたもの以外にはシェルターがあるらしいのですが
普段はワインセラーとか倉庫として使われているそぅです。(日本人はカラオケにしたりしてるとか)
さすが永世中立国ですねー。スゴーイ。
さてさて、今回の旅行は6泊8日だったんですが仕事休んでこんなに長く行けるとは!!
ホントにありがとうございましたー♪

家族旅行に山形にいってきました。この時期の東北は大阪より涼しいイメージなのですが連日の30度超えで「なんでやねん!!」と突っ込みを入れつつ過ごしたのですが、夜になるとぐっと冷え込みエアコンなしで冬布団でちょうど良い感じの温度になりました。
家族と一緒だったので建物めぐりはできませんが、ひとつぐらいはと思い旧山形県庁に立ち寄りました。
4年掛けて修復されていて、外観も内装も手間隙掛けられていました。
今の時代なら、お金がかかりすぎると反対運動が起きそうです。
中では山形の歴史の展示はお決まりですが、当日でも希望すればボランティアガイドさんが丁寧に説明してくれるので、とても分かりやすい展示になっています。
それにイベントなどにレンタルされているらしく、コンサートや展示会 結婚式などもできるそうです。そのためでしょうか、歴史的建物にみられるさびれた感じがありません。
その後は、昼食に上山市にあるこんにゃく料理のお店へ行きました。
こんにゃくで懐石料理を出しているところですが、とても人気があるようでひっきりなしにお客さんが来ていました。
建物もコンセプトを踏まえてよくできていますし、料理も工夫されておいしくいただきました。
