こんにちは所員1号です。
去年あたりから時々図面や本がピントが合わせにくいことがあったので
「これは老眼ってやつですか。」
と思いながら一年間は抵抗してみたのですが、買うことに決めました。
で 色々と調べました。
英語では「Reading glasses」というそうです。
いい響きではないですか。
日本でも「読書鏡」て言えばいいのに。そしたらネガティブなイメージでなくなるのに。
もしくは「ほんめがね」
必要な時に大きなジェスチャーと大きな声で「ほんめがね!!」と取り出せば、某ねこ型ロボットのひみつ道具っぽくなると思うんですが、ダメでしょうか?
