7月7日七夕の日に久しぶりに大阪工業技術専門学校に行ってきました。
同校の大工技能科ができて周年を記念し、国の重要文化財である「吉島家住宅」(飛騨高山)の1/2スケールで軸組構築を1から工作実習を行い、この日に組み立て上棟を行いました。
3時には上棟予定だったので、2時30分ごろに学校到着するとまだ1層目の小屋組みの最中でした、朝からほとんど休みなく組んで疲れているのと、時間が押しているせいか生徒たちも大変そうです。たくさんのご家族も見学しておられました。
(たくさんの生徒が乗っているので、荷重がかかり、かえって組みにくそうです。)
記念行事ということで、いつもより材料の数が多く複雑になっているので、見てるこちらも出来上がるのかハラハラ見ておりましたが4時30分ごろ予定よりだいぶ遅れて無事上棟いたしました(パチパチ)
大工道具を持って1年半足らずの生徒さんたちがここまできるのはすごいです。
皆様おつかれさまでした。

この前、ホタルを見に京橋へ行ってきました♪
太閤園の庭園で開催されてて、なんと無料です!!
7月1日まで見れるようです。あと少し。
私はたぶん生まれて初めてホタル見ました。
結構光るもんやなぁ~と。
キレイでした。
帰り際に出口に出てた屋台でスーパーボールをものっすごい久しぶりにしたら
全然うまくできず。。。
でも、300円でした残念賞が光る剣?あのスターウォーズで出てくる感じのをもらえました。
これが、なかなかおもしろくて伸び縮みするし、カラフルやしで、、、
テンションあがりました 笑
今の景品ってやっぱり昔とはちょっと違ってて進化してましたょ。
夜はまだまだ外に出てると涼しいし、ホタル観賞にはもってこいの気候でしたとさ。
おしまい。
所員3号が掲げた目標である月一回のブログ更新を果たすべく頑張ってくれていましたが、諸事情によりHPとブログがあれ?な状態になってしまいました。気付いた人もそうでない人もご迷惑をおかけしました。
さて
何かお話はないかと探していましたが、相変わらず設計事務所とまったく関係のないおでかけ話です。
さる5月19日(土)に大阪城の太陽の広場であった大阪タイ領事館主催の「タイフェスティバル」に行ってきました。30店ぐらいの雑貨や食べ物の屋台とステージでは民族舞踊やムエタイ、タイPOPのショー(T-POPというそうです。)があり、在阪のタイの方々はもちろんタイ好きな人たちが思い思いに楽しんでおられました。来年もまたあるといいなぁ。
まさかブログに書くとは思わなかったので、ほとんど写真を撮っておらず会場で見つけた、ゆる~すぎるバナナの着ぐるみをアップしておきます。
やってきました!!花粉の季節!!
いよいよ本格的に飛び始めましたね。。。
事務所の中で花粉症でないのは所員2号さんただ一人。
みんなでくしゃくしゃしています。
今年の花粉は去年よりは少ないという情報がありますが、今日は非常に多いでした。
私は目薬を眼科で手に入れたので目は比較的大丈夫なんですが、鼻が。。。
寝るときもくしゃみ満載です。
かゆい。
なにせかゆい。
春といえば一年の中でも過ごしやすいし、行楽シーズンでもありますが、
早く花粉な季節が終わってくれることを願っちゃう私なのでした。
1月の3連休で台湾に行ってきました。
初 台湾!!というコトでメジャーな所をまわるツアーに参加。
行ってみると、まぁ、現地ガイドさんの日本語がうまくなくて、、、
しかも一緒に行ったお友達の中で劇団ひとりみたぃという話になり、
もうそのイメージが定着しちゃって笑いをこらえるのに必死でした。
ホンマに失礼を。
旅行の内容としては、故宮博物院に行って角煮と白菜見たり、
龍山寺に行ってお祈りしたりしてました。
また九份に行ったら、お茶飲みたいという私の願いは叶えられたんですが、
そのおかげで散策する時間が一切なくなってしまいました。
今度はもっとゆっくり九份に滞在したいな。
あ、九份は「千と千尋」の舞台になったトコです。
赤い提灯が印象的ですが、雨が多い地域みたいで雨でした。
残念ー。
あと、台湾でスゴイなと思ったのは、やっぱりゴハンの安さ☆
士林夜市に行ったんですが、とりあえず安かったです。
ちょっと具体的な値段は忘れちゃいましたが。。。
士林夜市の一部は2011年12月末に移転したばかりで
地下に変わってたんですが、まだまだきれかったです。
でも、人がめーっちゃいっぱいで、しかも地下やから入ったときは
なんか窮屈な感じがしました。
今、火事起きたら逃げれないなーという感覚です 笑
ぁと、ホテル2連泊やったので朝ご飯を一日は外へ食べに行きました。
そしたら、3人で300円というお値段。
しかも、やさしい味でおいしかったし♪
豆乳にはまりつつあった私は、これをきっかけにしっかりはまりましたょ。
そんなこんなで、2泊3日やった旅行はあっという間に終了~。
台湾は近いし、気軽に行けるので、また行きたいな♪




みなさま、あけましておめでとうございます。
早速、ここで去年の忘年会を振り返り~。
2011年の忘年会は上本町でしました。
今回は所員1号さんと同期やったYさんも来てくれました♪
NさんとTさん、そして所員2号さんの奥さんもいつも通り来てくれました♪笑
料理は海鮮やったんですが、なかなかボリューム満点で、
しかもおいしかったです。
このお店は当たりでした。わーぃ♪
では、今年もよろしくお願いします☆
さて、一週間も経たないうちにブログ更新です。
なんとレアな!!
日にちは前のブログと前後しますが、それは10月22日のことでした。
毎年恒例となっている黒豆採りに三田まで行ってきました。
この日は天気が怪しかったんですが、結局なんとか大丈夫でした。
また、今年はボールで遊んでやるっ!!とよくわからない意気込みを持って
臨んだ私。
めっちゃなつかしいモヤっとボール(何の番組やっけ??)を持参しました。
あのトゲトゲのあるボールですょ。
モヤっとぉ~とか言って番組の最後に投げられてたやつ。
っと、ボールの話でこんなに引っ張るとは。。。
まぁ、そのボールで隙を見つけては遊んでました。
たまには運動、運動♪
ボールで遊ぶのなんてめっちゃ久しぶりやし楽しかったぁ~。
そしていつも通り、黒豆を採ったあとはバーベキュー♪
いーーーっぱい食べてお腹がマンタンでした。
いつも食材やらいろいろと用意してくれてるKさん、
本当にありがとうございました!!


平等院鳳凰堂に興味があったんですが、今まで機会がなく行けず。。。
でも、ついにこの度行ってきました♪
宇治は紅葉シーズンでも、嵐山など有名どころより混まないみたいで、
人ごみに巻き込まれずにすみました。
行きの京阪電車が混んでたかなという感じでした。
平等院鳳凰堂は10円玉と見比べて、鳳凰が屋根の上におるのが、
ちゃんと描かれてるのを発見したりして楽しんでました。
硬貨って結構、忠実に表現されてるんですねー。スゴイ!!
1万円札の裏?にも平等院の鳳凰が描かれてますが、
平等院ってなんでこんなにお金に関係してるんでしょーね。
不思議。
紅葉はまだ半分ぐらいしか赤くなっておらず、
紅葉がきれいという小道?に行くとまだ、真緑でなんか笑えました。
道を抜けるところは少し紅葉してましたが。
今年は紅葉が遅いようですね。
では、最後にちょっと紅葉してる様子を一枚。


7月25日天神祭の船渡御の地車講船に乗って楽しんできました。
船の席がお囃子のすぐ後ろでど迫力。
船と船のすれ違いに行う大阪じめを楽しんだり、天気にも恵まれ花火もきれいに見れました。


最近、ブログ更新してなかったので、
なんか書くことないかなぁ~とネタを探してたんですが特になく、、、
ホントにどうでもいいコトを書くことにしました。
温かい目で見て下さいね 笑
そぅ、それは一昨日のこと。
朝、いつも端の席に座れる程空いている地下鉄今里筋線で
事務所に向かっていました。
私は朝が弱く、だいたい電車で寝てます。
この日も例外ではなく、ぐっすり寝ていたところ、どうも手がかゆい。
ぁあ~、かゆいなと思ってたんですけど、眠気の方が勝ってそのままに。
電車が清水について降りやなとちょっと焦って自分の左手に右手が当たる。
って書くと妙な状態ですが、何かの拍子に手と手が当たったんですょ。
それで、そのまま降りて手かゆいなぁと目線を手に移すと血が。。。
えっ、なんで?と一瞬、意味がわからんかったのですが、
右手には蚊の無残な姿。
偶然に蚊を潰してしまったみたぃで、しかもめっちゃ血を吸われてたから
血が右手にも左手にもついてて私、一体何をしたんやという状況に。
服にもちょっと付いてしまって、わぁー・・・です。
こんな日に限って珍しく駅で所員1号さんにであったので、
思わず朝一で蚊の話題をしてしまいました。
そんなこんなで、なんとも微妙な始まりをきった日となったのでした。
チャンチャン♪